「手を洗う」「食品はしっかり加熱する」「調理器具は清潔に」
冬に注意する病気は風邪だけではありません。
もうひとつ気をつけたい病気は「食中毒」。
「食中毒って梅雨や夏場に注意すればよいのでは?」と考える人もいるでしょうが、冬になると「ノロウイルス」による「食中毒」が増えます。
※「ノロウイルス」による食中毒の7割は、11月~2月に発生しています。
「ノロウイルス」は、手や指、食品などを介して口から入ると、体内で増殖、腹痛や嘔吐、下痢、微熱等の症状を引き起こします。
感染経路は下記2つ。
●人からの感染
患者(感染者)の便や嘔吐物から人の手等を介しての二次感染と、家庭や施設内での飛沫感染があります。
●食品からの感染
感染者が調理等をしてウイルスに汚染された食品を食べた場合等。
過去の「ノロウイルス」食中毒では、約7割で原因食品が特定できていません。
ほとんどの人は、軽症(健康な人は無症状も)で済みますが、子供や高齢者は重症化することがあります。
対策は「手を洗う」「食品はしっかり加熱する」「調理器具は清潔に」です。
コロナ対策で「手を洗う」は実践しているでしょうが、「加熱」と「調理用具」にも気をつけてください。
体調によっては健康な人でも辛いようです。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
