幸せになりたい人は・・・
『ジューンブライド』は、「6月の花嫁」「6月の結婚」を意味します。
経験が少ないのでわかりませんが、最近の女性も『ジューンブライド』に憧れるものでしょうか?
雨が多いから足下は悪い、運が悪ければ台風が直撃する季節でもあります。
6月のイメージは、(ジトジト…)(ムシムシ…)ではないでしょうか?
その『ジューンブライド』の言葉の由来は3つの候補があります。
・神様説
最も有力だと言われているのが「ローマ神話の主神・ユピテルの妻である女神ユノを由来とする説」です。
ユノは結婚や出産、育児の象徴とされ、女性や子供、家庭の守護神。
ユノは6月を守る神様で、結婚の女神ユノが守護していることから「6月に結婚すると幸せな結婚生活を送ることができる」と言われます。
・法律説
ヨーロッパでは3月~5月は農作業が忙しい時期でした。そのため、3月~5月の3ヵ月間は結婚が禁止されていました。結婚が解禁される6月に多くのカップルが結婚式を挙げたことが『ジューンブライド』の由来となります(時期や禁止された国は不明)。
・天候説
ヨーロッパでは、6月は1年間で最も雨が少ない時期。天気にも恵まれ多くの人に祝福してもらえることから、「6月に結婚式を挙げると幸せな結婚生活を送ることができる」と考えられた説。
理想は、「女神ユノに守られる6月の天気の良い日に結婚する」のがベストでしょうか。
私も(相手が喜ぶならば)6月に結婚しようかなと一瞬考えましたが、その前に相手が…いや、何でもないです!
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
