「男女格差」を感じたことは多いですか?
ジェンダーギャップとは、「男女格差」のこと。
性別の違いによって生じる、様々な格差を指す言葉です。
ジェンダーギャップは、社会の中で、職場で、家庭で起きます。
「雇用機会や賃金面での不平等」「性別による学歴の必要性の認識」「性暴力や人身売買の被害」等、男性よりも女性の方がジェンダーギャップを強く感じます。
世界経済フォーラム(WEF)が、毎年ジェンダーギャップを指数化して発表しています。
2022年7月に発表されたデータによると、上位は北欧のアイスランド、フィンランド、ノルウェーで、日本は116位(韓国96位、中国102位)。
◆男女共同参画局
<リンクページ>(クリックするとジャンプします)
総じて、東アジアは男女格差が大きいということです。
男性にとってはピンと来ない人も多いでしょうが、女性は性別による格差を感じた経験があるはずです。
※(男性視点で)言い訳するならば、歴史の流れが「男性優位社会」を築いてきた結果ですね。
人類の(意識の)進化として考えるのであれば男女平等が理想ですが、急すぎる意識改革は問題が生じる可能性もあるような気がします。
バランスよく適度な速度で意識改革を進めていってもらいたいです。
※急すぎる意識改革の進行はトラブルや摩擦が生じます。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
