対策しているのに感染者数が増加
新型コロナウイルスの新規感染者数が再び増加に転じています。
(ワクチンも摂取したし感染対策はしっかりやっているのに、なぜ感染拡大?)…そう思う人が多いでしょうね。
国の専門家会議による感染再拡大の理由は…
・3回目ワクチンの感染予防効果が弱くなっている。
・夜間の滞留人口(夜に出かける人、帰宅の遅い人)が大都市を中心に増加傾向にある。
・室内を締め切った冷房優先の環境で換気がされにくい。
・現在主流であるBA.2タイプと比べて、感染力の強さや免疫逃避が指摘されているBA.5タイプのコロナへの置き換わりの動き。
7月11日 18時52分、全国で3万7,143人の感染が発表されました(厚労省発表)。
島根県では、飲食店を利用する人数など一定の制限を設け、2,000人以上の感染が確認された福岡県は『コロナ警報』を発動しました。
もっと増えれば全国的に行動制限がかかると思われます。
「経済に悪影響があるから制限は設けない方がいい」
「不安があるから個人的に気をつける」
コロナ拡大に対する意見も分かれているようです。
現タイプは、重症化率が極端に高いわけではないと思いますが、大きく変異して重症化率の高いものが出てくる可能性もゼロではありません。
甘く見るのは危険ではないでしょうか?
国や行政の判断が遅いのであれば、個人でやれる対策を取るしかありませんね。
コロナに罹患したら苦しむのは自分ですし、家族や職場にも大きな迷惑や負担をかけることになります。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
