カラオケで「君が代」

歌の実力がわかる「君が代」

カラオケで「君が代」を歌う若者が増えているとのこと。
2021年に開催された東京オリンピック(パラリンピック)で、国歌である「君が代」が注目を集めたことが理由のひとつと考えられます。
ウクライナ問題や中国との問題等により、日本という自国への関心の高まりも関係があるかもしれませんね。


採点付きカラオケで「君が代」を歌って高得点は簡単だ…という意見、難易度が高いという意見、いろいろ見られますが、難しいのではないでしょうか?(プロ歌手でも失敗することがあるとか)。
メロディ自体は大きな動きもなく簡単です。
元々、「君が代」は保育唱歌として作曲されたもの。幼児向けの唱歌ですから、幼児でも歌えるメロディになっています。
ただ、全体的に音の動きが少ないため音程を保つことの難しさ、息継ぎするポイントの難しさがあります。

 

 

中学生時代、(合唱部に男子が少ない! あなたは立っていればいいから!)と、『ガラスの仮面』の教師「月影千草」にそっくりの女性担任教師に入部させられ、厳しい指導を受け、「恐ろしい子!(先週教えたばかりなのに今回も全部忘れている!)」という言葉を貰った私ですら(難しそうだな)と思えます(ちなみに3年くらい連続で県内中学校のコンテスト金賞を受賞中でした)。

皆さん、自分の歌の実力を知るために、採点付きカラオケで「君が代」を歌ってみてください!
ただし、嫌がる(鬱陶しく感じる人)もいますので。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!