かあちゃんといっしょ

漫画で「介護のリアル」を知る

介護の実態は、実際に介護に携わった人にしかわからないものです。

いくら本で読んでも、話を聞いても、生活の中に「介護」がないと理解できない面(難しい面)もあるでしょう。

しかし、高齢化社会の現代では「介護」は誰の身近にも存在する課題です。

「親も自分もまだ若いから」というのは通用しません。

 

 

難しい理屈は無理…という人に読んでもらいたい漫画があります。

階段から落ちて、認知症かつ要介護状態になった「かあちゃん」と暮らす息子のシビアさとユーモアが織り込まれた物語、「親を介護する家族の気持ち」が描かれた漫画です。

 インターネットで『かあちゃんといっしょ』(第1話)が試し読みできます。

http://www.moae.jp/comic/kachan?_ga=2.101937289.903997694.1658670200-721400502.1658670200

◆講談社イブニング 著者:杉作(すぎさく)氏

 

「将来迎える親の介護を前向きにとらえる事ができた」というレビューもあり、若い世代に読んでもらいたい漫画です。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!