他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願います!
東京オリンピック開会式が行なわれた10月10日が「体育の日」として制定されたのが1966年(昭和41年)のこと。
2000年(平成12年)から、「ハッピーマンデー制度」が適用され、体育の日は10月の第2月曜日となっています。
「体育の日」という名称も、2020年(令和2年)より「スポーツの日」へと改められました。
※「スポーツの日」ではなく「体育の日」!カタカナが付く名称はおかしい!」…との声があったとかなかったとか…。
その趣旨は、「スポーツを通じて、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」という他者との関わりを視野に入れたものです。
中高年世代にとって「「体育の日」は10月10日」というのが体に刻み込まれています。
来年2022年(令和4年)は10月10日が「スポーツの日」。
微妙に違和感を感じている世代も、来年の祝日スケジュールに不満はないですよね?
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
